脱毛サロンに通う際、生理中は脱毛ができないと注意を受けますね。
ですが、どうして生理中は脱毛できないの?生理が終わりかけていれば脱毛はできるの?など疑問があると思います。
ここでは、生理中に脱毛できない理由や、生理終わりかけの脱毛についてまとめています。
美容脱毛サロンEmpFirstのスタッフが、3分であなたのお悩みに答えます。
生理中に脱毛できない理由
そもそも、どうして生理中に脱毛ができないのか気になっている人もいるでしょう。
生理中に脱毛ができない理由として、肌荒れが起こりやすいということが言えます。
痛みの少ない脱毛でも、身体には多少なりとも負担がかかってしまうものです。
生理中は肌がいつもより敏感な状態なので、肌トラブルも起こりやすくなってしまいがちです。
せっかく綺麗に脱毛したいのに、肌トラブルが起こってしまうのは困りますね。
サロン側もすぐに対応できる体制が整っていれば良いですが、そうでない場合、お客様の安全のために断るということになっているのです。
生理中は、生理痛や頭痛、身体のだるさなど、様々な不調も出やすく、気分もしんどくなってしまいがちです。
そのような時に、肌トラブルが起こって、不安な気持ちになってしまうことを考えれば、生理中の脱毛は避けたほうが良いと言えるでしょう。
生理中脱毛できる部位もある?
生理中の脱毛はできないと言われていますが、実はサロンによっては、VIOやヒップ以外なら脱毛可能、VIOとヒップと顔以外は脱毛可能など、対応が異なっています。
衛生面の問題から、VIOやヒップは、経血や経血が混ざったおりものが出ている状態で脱毛をすることはできません。
ですが、それ以外の部位の場合は衛生面での問題はないので、脱毛できる可能性があるのです。
なお、顔脱毛に関しては、生理中に肌トラブルが起こりやすいことから、NGとしているサロンもあります。
しかし、全身脱毛の回数制限ありのコースで契約している場合、生理中に脱毛を受けると脱毛範囲として含まれるVIOやヒップが除外されてしまい1回分の消化となってしまうので、もったいないともいえますね。
生理の終わりかけなら脱毛しても良い?
生理の終わりかけなら、出血もほとんどないし脱毛しても良いのでは?と思われるかもしれません。
実際に、脱毛前に膣内洗浄液や、トイレのビデ機能を使って経血をしっかり洗い流して脱毛を受けようとされる人もいるようです。
しかし、これらの方法は、膣内に細菌が入ってしまう可能性もあるので控えるようにしましょう。
もし、生理の終わりかけで脱毛の施術を受けた場合、生理中と判断されれば施術は中断されてしまいます。
そうすると、1回分消化となってしまう可能性があるので、生理が終わるまで脱毛は我慢しましょう。
生理中はできれば脱毛を控えたほうが安心
衛生面やお肌のことを考えると、脱毛は生理がきちんと終わってから行くことがおすすめです。
肌を綺麗にしたいと思って通っているのに、トラブルになってしまっては困りますね。
安心・安全を優先した上で、つるすべ美肌を目指しましょう。
EmpFirstの無料カウンセリング予約はこちらから(ご相談のみでも可能です!)